スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年02月09日

いわき四日目さらに追記

そうだ、「アクアマリンふくしま」にも行ったんでした!



「アクアマリンふくしま」と言えば“シーラカンス”!!

楽しかったですよ~~~!!!  


2010年02月09日

いわき四日目追記

そうそう、鳴き砂があるという海岸にも行ったんでした!



私はうまく出来なかったんだけど、福田さんとHさんは「きゅきゅっ」と言わせてました。

ついでに、海鮮丼。



「海竜の里」で買ったエラスモサウルス添えです。

  


2010年02月09日

いわき四日目(オフ日)

三日目まで書いて、そのまま放置していた“いわき日記”。
そろそろ書いとかないと、記憶もどんどん風化していってしまうので、
唐突ですが書いときます!

四日目は、私もHさんも講座が終わって丸一日自由時間でした。
福田さんも、それに合わせて時間を作ってくれ、温泉ライターNさんと、
4人でいわき観光へ。

--しかし、行き先をまるで決めていなかった為、
宿泊先のエコホテルロビーヒーター前で、とりあえずは座って、
マネージャーが淹れてくれたコーヒーをすすりながらのお喋りが始まりました。

今日、どこへ行って何をするかがテーマだったはずなのに、
いつの間にやら違うお話に…。詳しく(?)は、コチラ

話は尽きることなく盛り上がり、とっても楽しかったのだけど、
そのままでは一日をヒーターの前で終わらせてしまいそうだったので、
とにかく出掛けることに。

最初に向かったのは「海竜の里」。
ここは、外にはたくさんの恐竜オブジェがあって、
しかもそれらで自由に遊べるというスバラシイ施設。
私の為にあるのではないかと勘違いするくらい遊びました。

そして、次に「アンモナイトセンター」。
入場料、たったの250円でアンモナイト眺めまくりのステキな施設です。

ここも楽しかったなあ…。

ちょっと遅いお昼は、福田さんオススメのお店で海鮮丼を食べて、
夜はホテルの戻って皆で持ち寄り宴会。

私も踊ったし、福田さんの演舞もあって、
小規模ながらも贅沢感溢れる送別会となりました。

来てくれた皆さん、ホントにどうもありがとうございました!!  


2010年02月03日

スゴイ人達

いわき日記、
まだ途中のまんまうっちゃってましたが、今回一緒にいわきへ行ったHさんが、
滞在4日目の朝にエコホテルで思わぬ座談会(?)が行なわれた時のコトを
ブログに書いていてくれました。

Hさんいわく、「新春対談」。――そう聞くと、なんだかカッコイイぞ。

ホテルのロビーのヒーターの前で、一人がけソファにそれぞれ座り、
その日の予定を立てるつもりが、いつの間にやら今後の展望へと話が進んだ。

楽しかった。ホントに。
しかも、夢物語や絵空事ではなく、実現可能な話にしか聞こえなかった。

私はたいしたことは出来ないけれど、出来る人達が集まると、
突拍子も無さそうな話も現実味が出てくるんだね。

出来る人達ってスゴイ。  


2010年01月17日

いわき三日目(レッスン二日目兼レッスン最終日)

この日は、エコホテルからHさんと歩いて会場へ。

昨日は朝11時から夜の9時まで予約でぎっしり埋まっていて大忙しだったHさんも、
今日は午後1時からだと仰るので、一緒に湯本の町を散策。
お喋りしながら約30分の道のりを歩き、途中、氷の張った池で小休止。

『古滝屋』さんの前にある温泉神社へ参拝し、
近辺をぶらぶらと歩き、『さはこの湯』でバタバタと入浴し、
『玉半』の黄色いカレー(500円)を注文。
何故かとんかつソースがついていて、一口だけ、かけてみました。
(Hさんは、お客様と近いお仕事なのでチャーハン)

この日の受講生は、なんと11名。
前日、『三翠』さんでたまたま一緒になったカップルの方も来てくれました。
初めての男性受講生さん!
そして、またもやベリー経験者さんが。いわき、スゴイです。

この日のレポートがコチラ

レッスン終了後は、講師&ライターさん&受講生さんでドライブ。
夜は福田さんのテコンドーレッスンを受講して、Hさん&Nさんと4人でご飯。
ギリギリで駆け込んだお店でラーメンを食べて、帰ってからはお部屋でトーク。

連日寝不足です。  


2010年01月17日

いわき二日目(レッスン初日)

『古滝屋』さんで朝ご飯をいただいた後、Hさんのエステ準備のお手伝いをして、
その後はライターNさんと町中散策。これは、下2つの日記に書いてある出来事。
お汁粉を食べた後は『鶴のあし湯』で、
地元のおじさんと楽しくお喋り。

しかし、強風吹き荒れたこの日。気付けば靴下が片方水没。
仕方なく救出し、被害が片方だけであったことを感謝してみる。

が。
気付けば、もう片方も水没--。
びしょびしょの靴下を手に、レッスン会場『古滝屋 ナリタヤ』へと向かった私でした。

レッスンには、定員10名のところ、7名が参加。
しかも、そのうち4名が経験者と聞いて、ちょっとドキドキ。
けれど皆さん、とってもステキな良い方達で、楽しくレッスンを終えることが出来たのでした。

レッスン終了後は『こいと旅館』さんのお風呂を堪能。
露天もあって、ついつい長湯。

夜は、こいと社長とNさんとで居酒屋はしご。
『貴和』さんでは特別に鹿刺しをいただき、
『三翠』さんでは大将とNさんとで、
七福神の小物を使って写真をぱちり。

お仕事終了が夜の9時だった福田さんとHさんには、会えず終いの二日目の夜でした。  


2010年01月17日

『みつや』のお汁粉




レッスン初日、始まるまでの時間を使って、湯元の町をNさんと散策。

ふと見つけた「お汁粉、持ちかえりできます」の看板に惹かれて、
立ち寄ったお団子屋さん(…かな?おにぎりも売ってたけど)。
当初、お汁粉をテイクアウトして足湯で食べよう!と計画していたのだけど、
店内でも食べられることに気付いて、そこでいただきました。

頼んでからお餅を焼いてくれるので、ちょこっと待ちますが、
寒い日にはピッタリのおやつでした。  


2010年01月17日

別府八湯ファンゴティカエステ

今回のフラオンパクで、
別府以外の地で初めて施術されるファンゴティカエステ。

『旅館こいと』さんの一室で開催する為
準備をお手伝い…てか、ただ見てただけ。

ライター:Nさんが写真を撮ったり取材をしてる間に、
ひたすら見物してました。

この小さなケースのタワーに、
1回分ずつの別府の泥が入ってます。

背景のピンクは、タオル。
Nさんが写真を撮ってる時は私が持って、私が写す時はNさんが持っててくれました。
  


2010年01月17日

めひかり

「目光」と書くみたい。

いわき市の名物で、から揚げにしたり、
甘露煮にしたり、
干物にしたり…と、調理法あれこれ。

上品な白身で、
塩味のから揚げをそのまま食べても美味しいし、
マヨネーズをつけても美味しかったです。  


2010年01月17日

滞在先

『エコホテルいわき湯本』。



お部屋単位の料金設定なので、大人数で泊まるほど割安!

12月末にオープンしたばかりらしいです。
今回は、特別に一人ずつお部屋を割り当ててくれました。

広さに慣れるまでちょっと淋しかったけど、のびのびできました♪  


2010年01月16日

東京駅にて

いわきに行く前の腹ごしらえ。

広い構内をさんざん歩き回って決めきらず、
「カレーうどん専門店」の名称に心惹かれて入店。



ランチセット(840円だったかな?)で、
ちっちゃいご飯と、かったいゼリーと、コールスローサラダ付き。
ゼリーは、レモン味っぽかった。
ご飯は、五穀米か麦ご飯が選べます。

紙のエプロンが置いてあって助かりました。  


2010年01月16日

いわき到着(初日)

朝の5時に起きて、6時半にHさんをお迎えに行き、
8時発の飛行機に登場すべくZを走らせた12日。

寒くて眠くて、でも初めての場所へ行くワクワク感と、
そのくせ妙に伴わない現実感にドキドキしながら空港へ。

空港直前で謎の渋滞に巻き込まれ冷や汗をかきながら、
なんとか10分前に機内へ走り込み、
これから5日間お世話になる方々へのお土産を買い損ねたことを悔やむ。

飛行機の中で、「福島県って、どこら辺りにあるんでしょうね?」と、
機内誌『翼の王国』の日本地図を開く。

「福井県だったら、確か大きな恐竜博物館があるんですけどね」
「そういえば、フタバスズキリュウって何処で発掘されたんでしたっけ?」
なんて、妙に趣味の合うHさんと恐竜話に花を咲かせた。

定刻通り到着した飛行機から、
モノレールと山手線(620円)を使って東京駅へ。
東京駅から高速バス(4枚綴り券11000円)に乗ること約3時間。
下車した後、いわき駅からいわき湯本駅(190円)へと2駅戻る。
その途中、フタバスズキリュウっぽいオブジェを見かけて心がざわめいた。

宿泊先の場所がわからず、尋ねに入った観光案内所の方が
旅館の若だんな:Sさんを呼んでくださり、お迎えバス到着。
待っている間に見た数々のチラシで、
なんといわきがフタバスズキリュウの地だと知る。
しかも鉱物の種類が日本一で、アンモナイトの化石もたくさん掘れるのだそう。

にわかに気持ちが高ぶり、湧き上がる私。

宿泊先『エコホテル』に着いたのは、夕方の5時くらいだったかな。
ロビーでチェックインして顔を上げると、そこには
武術講師であり、私の所属する『武活道~Martial Arts Life~』代表でもある福田さんと、
温泉ライター:Nさんが立っていた。

夜は、すぐお隣のお店で歓迎会。
いろんな関係者の方々と、楽しく飲んで食べてお喋り。

お仕事で来てるハズなんだけど、気分はただの一旅行者だった初日でした。  


2010年01月16日

無事帰宅!

いわきフラオンパクから、帰って参りました!!

いわきは、想像以上に楽しく、知的好奇心を目一杯満たしてくれる地でありました。
どんな所なのか想像も出来なかったのに、知れば知るほどワクワク度高まる地。
私にとっては、かなり興味深い地であったのでした。

ではでは、小出しで書いていきます!!  


2010年01月12日

出発!

ではでは、もうすぐお出掛けです。

旅先では、ブログ更新がうまく出来ないかもしれないので、mixi読める方はコチラからどうぞ♪  


2010年01月11日

いわき行き準備3

やっと、なんとか荷物がまとまりました!
後は明日の朝、寝坊しないように頑張るだけ。







…思ったよりも荷物が多いのは、なんでだ?  


2010年01月11日

いわき行き準備2

ベリーダンスレッスン用の準備だけは、一昨日やった。

今、お泊りグッズや着替えを詰めてるんだけど…
スーツケースに入らない…・・・。

これより大きいのになると海外旅行用のトランクしかないので、
それは少し大げさな気がするしなあ…。


写真は、レッスン用のウェアと、生徒さん用のコインスカーフです。
  


2010年01月10日

いわき行き準備

準備しなきゃと思いつつ、いわきフラオンパクのHPをず~~っと見てたりしてて、
全然進まない……。

参加したい企画がいっぱいあるのに、滞在日程と合わない…悲しい。